不動産売却の影響で翌年から保険料が上がるって本当?真相を解説!

不動産売却は多くの人にとって重要な金融決断の1つです。

この決断が健康保険料に与える影響については、十分に理解されていないことが多いです。

不動産売却後、健康保険料が上昇する可能性があることをご存じでしょうか。

この記事では、不動産売却が保険料にどのように影響するか、そしてその増加を避けるためにできることをご紹介します。

□不動産売却後の翌年の保険料の変動

不動産売却は健康保険料に影響を与える可能性があります。

影響の大きさは保険の種類によって異なるので、以下でご自身の保険を確認しておきましょう。

健康保険には大きく分けて4つの種類があります。

健康保険:民間企業に勤める会社員が加入する健康保険です。

アルバイト、パート、嘱託社員、契約社員など、正社員ではない方でも加入できます。

共済保険:公務員や教員などの公務員が加入する健康保険です。

国民健康保険:健康保険や共済保険の対象とならない、個人事業主、自営業の人が加入する健康保険です。

後期高齢者医療保険:国民健康保険に入っていた人が75歳を超えると加入する健康保険です。

健康保険に加入すると、病気や怪我をしたときに医療費の一部が負担軽減されることになっています。

日本では国民皆保険制度という制度が定められていて、定職についているいないにかかわらず、国民は保険に加入する義務があります。

保険料が翌年から上昇するかについては、保険の種類によって異なります。

1:健康保険と共済保険

これらの保険料は給与に基づいて計算されるため、不動産売却の利益が給与として計算されることはありません。

しかし、扶養家族の収入によっては扶養から外れる可能性があります。

2:国民健康保険と後期高齢者医療保険

これらの保険は「基準総所得金額」に基づいて計算され、不動産売却で得た利益が収入に計上されるため、保険料が上昇する可能性があります。

□不動産売却で保険料を抑える戦略

保険料の増加を防ぐためには、譲渡所得を正確に計算し、特別控除を活用することが重要です。

譲渡所得は、「売却金額-(譲渡費用+取得費)」で計算し、譲渡所得を抑えるために譲渡費用と取得費を正確に計上します。

特定の条件下で譲渡所得から控除できる特別控除を活用して、譲渡所得を減らし、保険料の増加を防ぐことが可能です。

保険料の増加を防ぎたい場合は、まず特別控除を活用する条件を満たせているのか確認しましょう。

□まとめ

不動産売却が健康保険料に与える影響を理解し、適切に対策を講じることは非常に重要です。

保険の種類によって影響が異なるため、自身の状況を正確に把握し、譲渡所得の計算方法や特別控除の活用を念頭に置くことで、不動産売却後の保険料の増加を避けられます。

これにより、賢明な財務計画を立てることが可能となるので、ぜひ特別控除の活用を検討してみてくださいね。

投稿者

北見 豊
北見 豊
豊友住宅は東村山を中心に、東京エリア・埼玉エリアで不動産売買を手がける不動産会社です。皆様の頼れる「住まいのホームドクター」をモットーに、日々、様々なお客様と関わらせて頂いております。
東村山市での30年以上の実績を元に、大手企業では真似できない「地元の信頼」「見つかる情報」「独自の売却のノウハウ」「スピーディーで親密なご対応」を実現しております。不動産に関するお悩みがございましたら、お電話・お問合せフォームからご相談ください。