家を差し押さえられるとすぐ退去しなければならないのか?

家の差し押さえは、誰にとっても避けたい事態です。
しかし、住宅ローンや税金、その他の借金の滞納が続くと、最終的には家が差し押さえられてしまう可能性があります。

本記事では、どのような状況に陥ると家が差し押さえられるのか、具体的なケースについて解説します。
さらに、差し押さえられた場合にすぐに退去しなければならないのか、その詳細についてもご紹介します。

□家の差し押さえになるケース

家を差し押さえられるケースには、主に三つの状況が考えられます。これらの状況に陥ると、最終的には家が競売にかけられてしまう可能性が高いため、注意が必要です。

1: 住宅ローンの滞納
住宅ローンの返済を約1〜2カ月滞納すると、金融機関から返済に関する連絡が来ます。
それでも返済が行われない場合、金融機関から督促状が届き、一括返済を請求されます。
この時点で返済ができないと、保証会社が代位弁済を行い、裁判所に申立を行います。
裁判所から競売開始決定通知書が届くと、最終的に家が差し押さえられます。

住宅ローンの滞納を防ぐためには、滞納の可能性が生じた時点で金融機関に相談することが重要です。
一般的に、住宅ローンを滞納してから家が差し押さえられるまでの期間は約6〜8カ月とされています。

2: 税金を滞納した場合
この場合、税金を滞納すると納期後20日以内に役所から督促状が送られてきます。
その後、役所から催告書や警告書、電話で催告され、財産調査が行われます。

最終的に、家が差し押さえられます。
税金の滞納の場合、裁判所に申立を行わないのが特徴で、法律上は督促状が届いてから10日以内に財産を差し押さえることが可能となっています。
迅速な対応が求められるため、税金の滞納には特に注意が必要です。

3: 借金が返済できない場合
借金を滞納し続けると、債権者から差し押さえ予告通知が届きます。
その後、裁判所から支払督促が届き、さらに仮執行宣言付支払督促が届きます。
最終的には強制執行により家が差し押さえられます。

借金の滞納で差し押さえ予告通知が届いた時点で、既に緊急事態と認識する必要があります。
迅速な対応が求められます。

□家を差し押さえられるとすぐ退去しなければならないのか?

家が差し押さえられた場合、すぐに退去しなければならないわけではありません。
具体的には、家が競売にかけられ、新しい所有者が決まってから一定の猶予期間が設けられています。
この猶予期間中に退去の準備を行うことができますが、強制執行による退去を避けるためには、その前に自主的に退去する必要があります。

*差し押さえから退去までの流れ

1: 家の差し押さえ
住宅ローンや税金、借金の滞納により家が差し押さえられます。

2: 競売開始
差し押さえられた家は裁判所の手続きにより競売にかけられます。

3: 競売成立
競売で家を購入した新しい所有者が決まります。

4: 家の代金支払い
新しい所有者が家の代金を支払います。

5: 退去猶予期間
家の代金支払い後、退去までの猶予期間として約2カ月が設けられます。

*退去猶予期間中の対応

この2カ月の猶予期間中に退去の準備を進めることが求められます。
期間内に自主的に退去しない場合、新しい所有者が裁判所を通じて強制執行を申請することができ、最終的には強制的に退去させられることになります。
強制執行を受けると、退去費用やその他の追加費用が発生する可能性があるため、猶予期間中に自主的に退去することが望ましいです。

□まとめ

家の差し押さえは、単に家を失うだけでなく、生活全般に大きな影響を及ぼします。
しかし、差し押さえに至る前に適切な対応を取ることで、このような事態を避けることが可能です。
また、差し押さえ後もすぐに退去しなければならないわけではなく、猶予期間を利用して次の生活準備を進めることが重要です。
早めの相談や任意売却、個人再生などの方法を検討し、差し押さえを回避するための具体的な対策を講じることで、安心して生活を続けられます。

最も重要なのは、問題を放置せず、迅速に対応することです。

投稿者

北見 豊
北見 豊
豊友住宅は東村山を中心に、東京エリア・埼玉エリアで不動産売買を手がける不動産会社です。皆様の頼れる「住まいのホームドクター」をモットーに、日々、様々なお客様と関わらせて頂いております。
東村山市での30年以上の実績を元に、大手企業では真似できない「地元の信頼」「見つかる情報」「独自の売却のノウハウ」「スピーディーで親密なご対応」を実現しております。不動産に関するお悩みがございましたら、お電話・お問合せフォームからご相談ください。