任意売却後に住み続けることはできる?方法と注意点を解説します!
不動産売却の方法として、任意売却を検討している方もいらっしゃることでしょう。
しかし、「任意売却したら、その不動産に住み続けることはできないのだろうか」と任意売却に対して不安を抱いている場合もあるかもしれません。
今回は、任意売却後に住み続ける方法と注意点を解説します。
目次
□任意売却後に住み続ける方法
任意売却後に住み続ける方法は、親子間売買・親族間売買とリースバックの2つあります。
*親子間売買・親族間売買
親子間売買・親族間売買とは、売却したい不動産を自身の子どもや兄弟に売買することです。
不動産の担保権が外れてそのまま不動産に住み続けられるのは魅力的ですが、この場合、子どもや兄弟は現金で購入する必要があります。
不動産は高い価格であるため、住宅ローンを使って購入するのが一般的です。
しかし、親子間売買・親族間売買の場合、金融機関が住宅ローンを組むことを断ることが多いです。
金融機関と保証会社の保証契約の中に、担保物件の売却者が住宅ローンの申込者の配偶者や親、子のとき、融資保証の対象外となるとされていることが多いためです。
よって、親子間売買・親族間売買では住宅ローンを組めないことが多いことから、不動産を現金で購入できる場合のみ有効な方法であるといえます。
*リースバック
リースバックとは、売却者が任意売却後も済み続けたいときに、購入者に協力してもらうことをいいます。
購入者に不動産の賃貸契約を結んで、住み続けます。
□任意売却後に住み続けるときの注意点
*親子間売買・親族間売買は適正な価格で行う
親子間売買・親族間売買は贈与税を逃れるために行っているのではないかと税務署から疑われることがあります。
適正な価格で売買しましょう。
*リースバックは実現が難しい
不動産の購入者に賃貸契約を結んで住み続けるリースバックは、高く売りたい債権者と賃料を抑えたい所有者、利益を生み出したいリースバック会社という3方の考えが交錯するため、実現は難しいです。
交渉するときは、リースバック以外の方法も検討しつつ、並行して行うことをおすすめします。
□まとめ
任意売却後に住み続ける方法は、親子間売買・親族間売買とリースバックの2つがあります。
住み続けられるのはメリットですが、住宅ローンが組めなかったり、交渉がスムーズにいかなかったりと実現が難しいのがデメリットです。
他の方法を考慮しながら、任意売却での親子間売買・親族間売買とリースバックを進めることをおすすめします。
投稿者
-
豊友住宅は東村山を中心に、東京エリア・埼玉エリアで不動産売買を手がける不動産会社です。皆様の頼れる「住まいのホームドクター」をモットーに、日々、様々なお客様と関わらせて頂いております。
東村山市での30年以上の実績を元に、大手企業では真似できない「地元の信頼」「見つかる情報」「独自の売却のノウハウ」「スピーディーで親密なご対応」を実現しております。不動産に関するお悩みがございましたら、お電話・お問合せフォームからご相談ください。
最新の投稿
- 2024年10月29日不動産売却基礎知識マンションのローンが払えない時の対処法とは?返済が苦しい時の解決策を解説
- 2024年11月20日不動産売却基礎知識宅地並み課税とは?農地でも適用されるケースを解説していきます
- 2024年11月24日不動産売却基礎知識物権的返還請求権とは?返還請求できるケースもあわせてご紹介します
- 2024年11月6日不動産売却基礎知識住み替えによる税金について解説!特例や節税対策で賢くお得にしましょう